<更新記録>
劇団SSP 「Up With Future 〜Synchronizer〜」 @日暮里 d-倉庫 2014/02/26
劇団PEOPLE PURPLE 「サヨナラの物語」 @新宿シアターモリエール 2014/01/26
MS2 「ダイヤモンドダスト・ドリーム」 @中野ザ・ポケット 2014/01/07
セブンスキャッスル 「人狼 ザ・ライブプレイングシアター #08:MISSION The Castle Job」 @上野ストアハウス 2013/12/30
9-States 「それなりにハッピー」 @下北沢 OFF・OFFシアター 2013/12/27
梅パン 「いなづま」 @池袋シアターグリーン BASE THEATER 2013/12/23
ネコ脱出 「人生快速」 @下北沢 「劇」小劇場 2013/12/22
メガロザ 「靴下にカミソリ」 @新宿タイニイアリス 2013/12/20
※本文中に激しくネタバレ含みます!
上演中の公演についてこれから観劇予定の方は閲覧ご遠慮ください。
開幕ペナントレース
「グレコローマンの休日 SEASON 2」
2013/03/06更新 ≪アサヒ・アートスクエア≫ ≪開幕ペナントレース≫ ≪2013/03≫
![]()
開幕ペナントレース 「グレコローマンの休日 SEASON 2」 【作・演出】 村井雄 【キャスト】 高.ok.a.崎拓郎、大窪寧々、G.K.Masayuki、村井雄、 岩☆ロック、富田遊右紀、秋山慎治、浅川仁志、 田中文彬、山下修吾、山田マサル 【日程】 2013年2月28日(木)〜3月3日(日) 【会場】 アサヒ・アートスクエア 【チケット料金】 前売 3,300円 当日 3,800円 【公式HP】 http://www.kaimakup.com/jp/ ================================== ローマの休日をパロディにしたシュールコント作品。 レスリングのコスチュームをまとった10人ほどの筋肉質の男が 次々と摩訶不思議な世界観を表現する。 アサヒ・アートスクエアの中に丸いリングを1つ設置し、 役者はそのリング上に限らず、舞台下やキャットウォークを走り回って 多角的にパフォーマンスをしていた。 場内では常にスタッフがカメラを回していて、 その映像をリアルタイムで大きなモニターに表示。 客席などはとくに設置されておらず、 リングの下で自由に立ち見って感じのスタイル。 内容はかなりシュールだった。 金曜ロードショーのテーマを傘をラッパ代わりに口ジャミで歌い、 赤い鎧の武者がDJやったり、 大量のコインを投げつけられながら長い説明台詞を語り、 イスの上でだるまさんが転んだ的なことをしたり、 人間で列車を表現していちご狩りに出かけたり。 テーマや意味を考えてはいけない、 ただ頭をバカにして、目に映るものを感覚的に楽しむ、 そういう感じの作品。 別にそういう方向性自体はいいと思う。 エンタメに重々しいテーマは必要条件ではない。 ただ、それならちゃんと笑えるものをやってほしかった。 全体的にみんなで激しい動きをしながら叫ぶ、パワー押しのネタが多くて、 正直ネタとして面白いかと言われれば、そうでないものが大半だった。 ギャーギャー叫んで暴れて走り回って、 やってるほうはアドレナリンが出ていて楽しいかもしれないが、 見ているこっちは逆に冷めてしまう。 あとシーンが展開しなさ過ぎ。 同じネタ、同じ動きに長い尺を取り過ぎていて、見てるほうは飽きてしまう。 20秒で済ませれば面白かった動きを2分も3分も変化なく続けるからスベるのだ。 ネタをしつこくしつこく引っ張って、引っ張った先にとくにオチもなし。 これでは笑いたくても笑いようがない。 意味やテーマを持たないシュールな芝居は、 一見楽なようだが、非常に難しい。 なにせ「意味やテーマの提示」という一つ表現手法を封じるということなのだ。 この路線で続けていくならば、 「こういう演劇もたまにはアリだよね?」ではなく、 「これが本当の演劇の形だ!」と思わせるような、 その最上級の作品を追求してほしい。