<更新記録>
劇団SSP 「Up With Future 〜Synchronizer〜」 @日暮里 d-倉庫 2014/02/26
劇団PEOPLE PURPLE 「サヨナラの物語」 @新宿シアターモリエール 2014/01/26
MS2 「ダイヤモンドダスト・ドリーム」 @中野ザ・ポケット 2014/01/07
セブンスキャッスル 「人狼 ザ・ライブプレイングシアター #08:MISSION The Castle Job」 @上野ストアハウス 2013/12/30
9-States 「それなりにハッピー」 @下北沢 OFF・OFFシアター 2013/12/27
梅パン 「いなづま」 @池袋シアターグリーン BASE THEATER 2013/12/23
ネコ脱出 「人生快速」 @下北沢 「劇」小劇場 2013/12/22
メガロザ 「靴下にカミソリ」 @新宿タイニイアリス 2013/12/20
※本文中に激しくネタバレ含みます!
上演中の公演についてこれから観劇予定の方は閲覧ご遠慮ください。
らちゃかん第16回公演
「アイム、ホーム」
2013/08/10更新 ≪浅草橋アドリブ小劇場≫ ≪らちゃかん≫ ≪2013/08≫
![]()
らちゃかん第16回公演 「アイム、ホーム」 【作】 藤田英明 【演出】 荒井志乃 【キャスト】 浜田えみこ、荒井志乃、藤田英明、高野ちん太郎、中島つづみ、 三浦ヤスタカ、市田ヲサム、永峰あや、綱川敦、影山美香 【日程】 2013年8月9日(金)〜11日(日) 【会場】 浅草橋アドリブ小劇場 【チケット料金】 前売 3,000円 当日 3,500円 公開ゲネ 1,000円 【公式HP】 http://racha-can.sakura.ne.jp/ ========================================== 老舗のせんべえ屋で暮らす、さちと祖父と愛犬。 両親は他界、姉は行方知れず、彼氏は霊能商法に引っかかるダメ人間、 せんべえ屋と作家業の二足のわらじを履いているさちは色々限界に達していた。 おかげでせんべえ屋はずっと臨時休業、作家業のほうもスランプ状態。 そこに、なんと行方知れずだった姉が突然帰ってくる。 姉はせんべえ屋を再開させようと奮闘するが、 さちは無責任に行方をくらませていた姉が許せずにケンカばかり。 さらにそこに死んでいた両親の霊が「お盆だから」という理由で現れる。 しかもこの幽霊たちは元気でピンピンしていて、 姉やさちに恋心を抱く編集者を交えていろいろとドタバタを繰り広げる。 その活気の中に、昔の温かかった家庭を思い出し、 口では文句を言いながらも心を開いていくさち。 お盆も終わりに近づき、両親があの世に帰る前日。 姉の衝撃の告白。 その後、家族との別れに涙するが、 ダメ彼氏と絶縁し、編集者の不器用ながらも真っ直ぐな愛を受け入れたさちは、 仕事にも恋にも前向きに生きていく。 また次の盆を、再び家族と過ごせる時間を待ちながら。 といった感じのストーリー。 上演時間は90分。 頭を使わずに気楽な感じで見れるホームコメディーで、 笑えるけど感動してほっこりできる作品だった。 この団体はこのジャンルの作品が本当にうまい。 所属メンバーのラインナップからして家族モノが向いているのかもしれない。 父母・兄弟・姉妹それぞれの役にハマる人材が揃っていし、 一人一人の技量もしっかりしている。 両親や姉たちのドタバタした騒動の中で、 主人公であるさちの感情の変化が如実に見えるのが良かった。 最初はずっと不機嫌な表情をしていて「イヤな奴」であった人間が、 徐々に心を開いていき、最後には号泣しながらの最高の笑顔を見せてくれる。 こういうのは、やはり素直に胸を打つ。 中盤、さちはみんなの前では決して楽しそうな顔をしないが、 1人の時間になったときに、わずかだけ微笑みを見せる。 こういうの好きだなぁ、個人的に。 あと会話内容が、ざっくりとしていて無駄に飾っていないのが良かった。 脚本に無駄に臭いセリフや、感動を押し付けるようなセリフを作っていない。 家族間の会話で飾ったセリフが入っていたらそりゃあウソだものね。 実際、現実での家族の会話なんて雑なもんだ。 でも何かが繋がっている、それが家族。 これを芝居の中でちゃんと見せれるということは素晴らしいことだと思う。 初日だったこともあってか全体的に役者に固さが見えて、 お客さんもちょっとノリ辛そうだったのは残念かな。 ところどころ爆笑をさらえそうな箇所でミスってた感があった。 あと犬と猫のシーンは、ちょっと方向性が中途半端かも。 きっちり真面目に仕上げるか、大暴れして爆笑かっさらうぐらいのテイストにするか、 どっちかにしたほうが良かったかなぁと。 ちょうどシーズンだし、家族モノでほっこりしたい人には是非勧めたい作品だった。 また次に期待。