<更新記録>
劇団SSP 「Up With Future 〜Synchronizer〜」 @日暮里 d-倉庫 2014/02/26
劇団PEOPLE PURPLE 「サヨナラの物語」 @新宿シアターモリエール 2014/01/26
MS2 「ダイヤモンドダスト・ドリーム」 @中野ザ・ポケット 2014/01/07
セブンスキャッスル 「人狼 ザ・ライブプレイングシアター #08:MISSION The Castle Job」 @上野ストアハウス 2013/12/30
9-States 「それなりにハッピー」 @下北沢 OFF・OFFシアター 2013/12/27
梅パン 「いなづま」 @池袋シアターグリーン BASE THEATER 2013/12/23
ネコ脱出 「人生快速」 @下北沢 「劇」小劇場 2013/12/22
メガロザ 「靴下にカミソリ」 @新宿タイニイアリス 2013/12/20
※本文中に激しくネタバレ含みます!
上演中の公演についてこれから観劇予定の方は閲覧ご遠慮ください。
OUT of WIT
「神殺しと銀色のクジラ」
2013/11/02更新 ≪参宮橋トランスミッション≫ ≪OUT of WIT≫ ≪2013/11≫
![]()
OUT of WIT 「神殺しと銀色のクジラ」 【作・演出】 為平康規 【キャスト】 生方真友、岡野大生(イマジネイション)、後藤幸子(東京ドラマハウス)、 佐藤麻実(相模舞台同盟)、高橋朋子、為平康規(OUTofWIT)、成瀬清春(劇団ぱんぷるぴぃ)、 和田彰(10/31〜11/2昼のみ)、佐藤ホームラン(バカバッドギター)(11/2夜〜11/3) 【スタッフ】 照明: 黒木健史(TKB) 音響: 相川麻衣 映像: 桜庭銀次郎(相模舞台同盟) 舞台装置: OUTofWIT 衣装: Candydrug 宣伝美術: 柴崎愛美 楽曲提供: TIDELAND 制作: OUTofWIT、薄田菜々子 【日程】 2013年10月31日(木)〜11月3日(日) 【会場】 参宮橋トランスミッション 【チケット料金】 一般 3,000円 平日マチネ割 2,500円 (それぞれ1ドリンク付き) 【公式HP】 http://out-of-wit.bitter.jp/ ========================================== 目的地へと向かう列車の車窓。 少しずつ思い出されていく、僕と、君と、神様と、 そして、あの月と、本当の音を奏でる銀色のクジラのこと。 出会い、思い出される人々の物語と、姿を消した神様の行方、 そんな、僕と君との目的地を巡るピクニック。 以上、公式HPにあったあらすじから引用。 有明という青年と、不思議な雰囲気をまとった少女・小夜が、 列車に乗ってどこかへ向かっている。 そこに過去の出来事を回想シーンとして挟んでいく展開だ。 直感的なイメージでは「銀河鉄道の夜」っぽい感じ。 もちろん話の筋はそれと全然違うが、 展開の手法や作品全体の雰囲気がなんとなくね。 あくまで個人的にそう感じたってだけども。 序盤は一切の説明がないまま抽象的なワード満載の会話が続くので 正直ちょっととっつきにくかった。 ひたすら疑問符を植えつけられ続ける展開。 中盤以降はようやく話の世界観やいろんなワードの意味がわかってくるので そのあたりから楽しく見れるようになるのだが、 序盤の時点で話を理解する作業をあきらめてしまったお客もいたであろう。 お客を序盤から集中させて前のめりにするような「何か」があったらいいなと思った。 盛り上がりのある終盤を見せる前にお客を思考停止させてしまうのはもったいない。 世界観や設定は非常に面白いと思う。 軍事目的で作られた第二の月の存在。 そこで人体手術を受けて、神と崇められるような力を得た男。 自分の人生の責任を他人に迫るフジミ。 ただ、個人的には有明の力(呪い)がどうしても気に入らなかった。 この力は物語のラストで判明するのだが、 そこまでいろんな人間の苦悩をずっと物語の中で描いていたはずだ。 夢を追いかけ、自分探しをし、大事な人間の死を悲しみ、 登場人物各人がいろんな苦悩を抱えている。 そこに「自分の言葉を現実にする力」という、何でもアリな無敵能力を出すことは 全てを台無しにし、作品を一気に安っぽくする。 その力使って、ああすりゃいいじゃん、こうすりゃいいじゃん、ってことになってしまうもの。 だって劇中の全ての問題はその力で解決できてしまうのだから。 せめて力を使うにはとてつもない代償が必要だとか、 非情なぐらいに厳しい条件があるとか、 何かしら制限を設けるべきだったと思う。 神の側にいた男がより神にふさわしい力を持つという皮肉。 それは面白いと思うだけに、もったいない。 全体を通して、悪くないんだけど何か惜しいなって印象。 次に期待。