絞り込み 団体=「劇団くりびつてんぎょう」
劇団くりびつてんぎょう 第10回公演 「あの素晴らしい愛をもう一度!」 @新宿シアターブラッツ 2013/05/20
※本文中に激しくネタバレ含みます!
上演中の公演についてこれから観劇予定の方は閲覧ご遠慮ください。
劇団くりびつてんぎょう 第10回公演
「あの素晴らしい愛をもう一度!」
2013/05/20更新 ≪新宿シアターブラッツ≫ ≪劇団くりびつてんぎょう≫ ≪2013/05≫
![]()
劇団くりびつてんぎょう 第10回公演 「あの素晴らしい愛をもう一度!」 【作・演出】 山岡博美 【キャスト】 安藤清美、神山凌、渡邊顕彦、木崎誠、合志英知、琴音きなこ、石谷力、山田規、 高橋真美、濱島慎太、黒田さくや、風民、佐藤陽音、三枝聖、岡田千鶴、砂川英里、 神谷紗英、理紗、山田翼、はやしゆうへい、瀧恭介、三木美毅、なかがわあつこ、 後藤良子、安藤裕、熊井房樹、柿田康江 【日程】 2013年5月16日(木)〜19日(日) 【会場】 シアターブラッツ 【チケット料金】 前売 3,500円 当日 3,800円 平日昼割 300円引 【公式HP】 http://kuribitsu-tengyou.jp/ ========================================== 物語はとある会場にカップルが次々集まってくるところから。 実はそれは別れを決意した夫婦が参加する「離婚式」の会場だった。 参加した5組の夫婦は、 それぞれ最後の共同作業として指輪を破壊したり、 結婚前の映像を振り返ったり、 恋の葬式をしたり・・・。 その中でお互いはお互いの思いに気付き、 それぞれのかたちで新しい道に進んでいく。 まぁ、こんな大体こんな感じの話かな。 この団体の芝居を観るのは初めてだったが 「くりびつてんぎょう」という団体名と、非常にポップなチラシから、 勝手に明るい今時の作風の作品だとばかり思って観に来たら意表を突かれた。 かなりアングラ寄りだったのだ。 役者は見得を切りながらセリフをがなりたて、 単語をひたすら吐きながら踊る抽象的なダンスシーンを混ぜ、 上半身裸になって服を振り回しながっら本当の愛とは何かを訴えかけてくる。 ひぇー、そういう系ならそういう系だってわかるチラシにしてほしかった(汗) チラシ詐欺だぞコレ!(←言い過ぎw) まぁ、アングラならアングラで、そういう視点で観劇するわけだが、 残念ながらその視点でみてもクオリティはちょっといまひとつ。 5組の夫婦が順番にいろんな儀式を行っていくのだが、 話の内容はひたすらこれの繰り返し。 観ている感覚としては、完全に同じ内容のオムニバスをずっと繰り返されてる感じ。 さすがに途中でげんなりしてしまった。 1本1本のエピソードは正直おもしろいものは少なく、 (あ、でもオカマと男勝り女のカップルは楽しかった) それぞれの連携は皆無に近い。 せっかく「離婚式」っていうおもしろそうなテーマを取り上げているのに こんな構成にしてしまったのだろうか。 さすがにこれはナンセンスだと思う。 あと役者の技量。 30人近くキャストがいて、見れる演技をする人間が2、3人ってのはツライ。 こういうジャンルの芝居はあえてヘタウマに演じる部分もあることはあるが、 自分が見た限りでは、ヘタウマではなくヘタのほうかなぁと思ってしまった。 まともな発声すらできない・目線も上げれないような役者も多数混じっていたが、 なんだろう、彼らは初舞台だったのだろうか? このレベルのキャスト集めてシアターブラッツで素舞台、 それで3,500円とっていては、団体としてのあり方にまで疑問を持ってしまう。 うーん、なんかブラッツで嫌な思いすることが多いなぁ。。。 ここと相性悪いんだろうか自分?