<更新記録>
劇団SSP 「Up With Future 〜Synchronizer〜」 @日暮里 d-倉庫 2014/02/26
劇団PEOPLE PURPLE 「サヨナラの物語」 @新宿シアターモリエール 2014/01/26
MS2 「ダイヤモンドダスト・ドリーム」 @中野ザ・ポケット 2014/01/07
セブンスキャッスル 「人狼 ザ・ライブプレイングシアター #08:MISSION The Castle Job」 @上野ストアハウス 2013/12/30
9-States 「それなりにハッピー」 @下北沢 OFF・OFFシアター 2013/12/27
梅パン 「いなづま」 @池袋シアターグリーン BASE THEATER 2013/12/23
ネコ脱出 「人生快速」 @下北沢 「劇」小劇場 2013/12/22
メガロザ 「靴下にカミソリ」 @新宿タイニイアリス 2013/12/20
※本文中に激しくネタバレ含みます!
上演中の公演についてこれから観劇予定の方は閲覧ご遠慮ください。
メガロザ
「靴下にカミソリ」
2013/12/20更新 ≪新宿タイニイアリス≫ ≪メガロザ≫ ≪2013/12≫
![]()
メガロザ 「靴下にカミソリ」 【作・演出】 目黒フタエ 【キャスト】 野村真里、加瀬恵、高畑亜実、岩本未来、黒川将夫、小林光(江古田のガールズ)、 山下諒(海賊ハイジャック)、松田輝一(劇団晴天)、気田睦(唐組)、市原ユウイチ、目黒フタエ 【スタッフ】 舞台監督: 西廣奏 照明: 南香織 音響: 宮崎淳子(サウンドウィーズ) 宣伝美術: はやしくん 振付: 倉垣まどか、あきた 演出助手: 渋谷優史 制作: 会沢ナオト 企画・製作 メガロザ会 【日程】 2013年12月17日(火)〜12月23日(月) 【会場】 新宿タイニイアリス 【チケット料金】 前売 2,800円 当日 3,000円 学生 2,300円 高校生以下 2,000円 早期割: 2,500円 Xmasパーティ付チケット 4,800円 Xmasパーティだけの参加チケット 2,500円 【公式ブログ】 http://megaroza.wix.com/megaroza ========================================== 20代前半の女の子2人とその彼氏、 女子バレーサークルの女性3人(3役とも男が演じている)、 孤児院に通う3人の子供と先生、 三十路前に処女を卒業したくて街頭に立つ女性。 彼らの混沌とした生き様を描いた物語。 という感じのお話。 上演時間90分。 いつにも増してざっくり過ぎていて、全くあらすじの説明になっていないが、 しょうがない、本筋が全くわからなかったのだ。 内容的には、ゆるーいショートコントの詰め合わせ的な感じ。 会話内で使っている言葉のチョイスは松尾スズキとかに近いかも。 作家が松尾スズキを好きなのかどうかは知らないが。 しかし、 とにかく面白くない。 とにかく質が低い。 そして、とにかく不快。 全体的に、特に主宰の目黒フタエに強く感じた印象だが、 力抜いてダラッと演じるのを「カッコイイ」と思っているのだろうか? 真剣さを見せない飄々としたアウトローな空気を「カッコイイ」と思っているのだろうか? 過激な下ネタ、社会批判、著名人ディス、これらのような人が通常あまり触れない部分を 無神経にいじくるのが「カッコイイ」と思っているのだろうか? 『オレらはァ、努力とか成功とか興味ないしィ、 ただ今この一瞬を好きなことやってパァーッて生きたいって感じ? ロックンロール!!』 自分が彼らから受けた印象はこんな感じ。 もちろん彼らが本当にそう思っているかどうかはわからない。 でも少なくとも自分にはそういう風に見えた。 芸能人にもそういう空気を持っている人はたくさんいるが、 それは実力がある人がやってこそのものである。 能力が低い人間のそういう振る舞いは、ただひたすらダサい。 ただのイタい人にしか成り得ない。 ストーリーはめちゃくちゃで、とにかく下ネタゴリ押し。 きっちりした本筋もなければメッセージ性もない。 突如挿入される学芸会みたいな歌やダンス。 何分間も続く意味不明な主宰のソロダンス(ダンサー的にスキルが高いわけでもない)。 本当に何がしたいのか、その糸口さえも見えない作品だった。 やってる本人達にとってもコレを演じていて楽しいのだろうかと疑問に思うぐらい。 あとスルーできないのが、福島と震災についてのあまりにも乱暴でテキトーな扱い方。 以下こりっちに投稿されていた感想のひとつを転載。 『一つ言える事は福島の被災者の前でも演れるのか? 向こうでは三回目の冬を迎える♪ 東京でヌクヌク暮らしている奴には解らないだろう♪ もちろんこんな事書いているオヤジにも♪ だからこそ軽く描いて欲しく無いのだ♪』 まったくその通りだと思う。 こんなテイストの芝居で軽々しく扱ってほしくない。 「福島の人はかわいそうなんだよ」みたいな扱い方、 完全に小馬鹿にしておちょくってるようにしか思えない。 ふざけるのも大概にしろ。 いつものように「次に期待」で文を〆たいところだが、 次を観に行くことはないし、もし観に行ったところで何かしら進化が起きているとは思えない。 メガロザ、個人的ブラックリスト入り。 さよーなら。